-
知育カード ゾンビ・リバーシ(働く人編)
¥1,500
SOLD OUT
はさまれたらゾンビになっちゃうよ! 上下左右斜め、四方八方にカードを並べるリバーシゲームです。並べるカードは働く人たち。カードを裏返せばなんとゾンビになっています! 働く人の絵カードを見て、職業の名前を言葉にしながら仕事の名前を楽しく覚えよう! 語彙や社会的知識を育むことを目的としたリバーシゲームです♫
-
知育カード ぼうさんがどないした?
¥1,500
『お坊さんがへをこいた!』そう言って遊ばれるお坊さんですが、いつもオナラばかりしているお坊さんではございません。お坊さんだってみんなのように歯を磨いたり、お風呂に入ったり、車を運転したり、買い物したり、アタマだって洗います♪ そんな子どもも日常行っている生活動作を絵にして語彙を育むカードです。 お坊さんがおかしなことをしているカードもありますよ。笑ってしまって取り乱してしまうと、次のカードが他の子にとられちゃうよ!!笑いをこらえながら、最後まで集中してやってみよう!!
-
知育カード だるまさんがどないした?
¥1,500
SOLD OUT
『だるまさんがころんだ!』そう言われることの多いだるまさんですが、いつも転んでばかりいるだるまさんではございません。 だるまさんだってみんなのように歯を磨いたり、お風呂に入ったり、車を運転したり、買い物したり、アタマだって洗います♬ そんな子どもも日常行っている生活動作を絵にして語彙を育むカードです。だるまさんがおかしなことをしているカードもありますよ。笑ってしまって取り乱してしまうと、次のカードが他の子にとられちゃうよ!!笑いをこらえながら、最後まで集中してやってみよう!! お坊さんバージョンのカードゲームもあります。2つのカードを融合させて、だるまさんとお坊さんの同じ動作のカードを揃える遊び方もできますよ♪
-
知育カード パタカラカード(かなもじ版)
¥1,500
SOLD OUT
/pa/(口唇破裂音)/ta/(前舌・歯茎破裂音)/ka/(奥舌・軟口蓋破裂音)/ra/(反り舌音)の発声を促すカードゲームです。 パタカラと繰り返し発声することで構音や嚥下に必要な口の運動を行うことができるのですが、当事者さんと支援者と一緒に繰り返し発声することを楽しく、おかしく、遊びながら行えることを願って作りました。 仮名文字をみて、たくさんパタカラを声に出して今日もお口の体操をやりましょう♬アルファベットも含んでいますので、お子様のローマ字学習のきっかけにもいかがでしょうか♪
-
知育カード パタカラカード(イラスト版)
¥1,500
SOLD OUT
/pa/(口唇破裂音)/ta/(前舌・歯茎破裂音)/ka/(奥舌・軟口蓋破裂音)/ra/(反り舌音)の発声を促すカードゲームです。パタカラと繰り返し発声することで構音や嚥下に必要な口の運動を行うことができるのですが、当事者さんと支援者と一緒に繰り返し発声することを楽しく、おかしく、遊びながら行えることを願って作りました。蚊をみて『カ!』、田んぼをみて『タ!』、ラッパをラッパ!、いろんな言い方でたくさんパタカラを声に出して今日もお口の体操をやりましょう♪
-
知育カード BROKEN STATIONARY -こわれたぶんぼうぐ-
¥1,500
いつもよく見る文房具、だけどなかなか名前が覚えられなくて・・・ それなら文房具が見慣れない形になっていたらどうだろう?ボキッ!バキッ!ガッシャーン!!!あらあら壊れて変わり果てた姿になっちゃったよ・・・。 これっていったい壊れる前はなんていう名前の文房具だったのだろう・・・。そんなふうに見かけることが少ないイメージのルートを使って、よく見かけることの多いイメージの言葉の記憶を促していくカードゲームです。 必ず語彙記憶が促されるとは限りませんが、対象が見慣れない形になっても特徴をつかんで抽象的に認知する働きをゲーム感覚で楽しんでください♬
-
知育カード ひもなんぼん?
¥1,500
SOLD OUT
『の』が1画でできているなんて!!! 『メ』は4画じゃないの!? ほんとうかなー? そんな不思議を感じながらを字を覚えていく子どもたち。線の始まりの点から終わりの点までを目で追いながら、何本の線が一枚の絵の中にあるのか、数えて答えるカードゲームです。目を小さくゆっくり、滑らかに動かして字を読むときに必要な力を遊びながら鍛えましょう! やりすぎにはご注意ください!お風呂に溜まった排水溝の髪の毛を見て、『今日は10本ぬけてたよ!』と子どもが親に教えてくれるようになるかもしれません・・・。 数によって数詞や助数詞が変化すること(『にほん』『さんぼん』『いっぽん』)を覚える機会を促すために正解を意図的にひらがなで記載しています。数の読み方の規則を一緒に学んでみてください♪
-
知育カード 天国か?地獄か?
¥1,500
SOLD OUT
50枚中、25枚の天国、25枚の地獄のカードが入っています。天国カードの天使が両腕をあげたり、ピースをしている『喜』や『楽』のポーズや笑っている表情、地獄カードの鬼が拳を握っていたり、腕を組んでいる、頭を抱えているなど『怒』『哀』ポーズや怒っている表情をしています。カードのポーズや表情を真似して一緒に遊びましょう。
-
知育カード 早口言葉カード
¥1,500
SOLD OUT
このカードは早口言葉で遊びながら構音の練習をするカードです。 カードの中には実在しない言葉や意味としてありえない文があります。似た言葉と勘違いしたり、意味のイメージに惑わされて間違わないように、一字一字正しく読んで声に出してみましょう!2枚1セットになっているので、神経衰弱のようにカードを裏返し、めくってそろえば対戦相手が5回繰り返して言うような罰ゲームを取り入れて遊んでみることもできますよ ♬
-
知育カード シリトレ〜ズ
¥1,500
SOLD OUT
言葉の音韻を抽出できる力を遊んで育むカードゲームです。また、錯語といって似たカテゴリーや音の言葉をいじわるく用意して、語の照合に注意を促すことにも注目しています。 一つ一つ絵を言葉にして、その言葉の音韻を頭に浮かべながら、どこ絵が間違っているかしりとり版の間違い探しを楽しみましょう!
-
知育カード みぎ?ひだり?
¥1,500
SOLD OUT
左右という空間・向きの概念を言葉で覚えるカードゲームです。 向きと同じ側の手や足を動かすことを促して、運動と一緒に覚えるとさらに効果的です。時折、木の左右どちらからにお化けや動物があらわれたり、左右半分がなくなった食べ物が登場します。どちらにいるのか、どちらが無いのかを答えてみましょう!
-
知育カード みぎ?ひだり?(くつバージョン)
¥1,500
SOLD OUT
左右という空間・向きの概念を覚えるカードゲームです。 『みぎ?ひだり?』カードの靴バージョンです! 左右の靴を履き間違えてしまう子どもたちと大人が一緒に遊びながら、右側の靴・左側の靴をそろえてみましょう!マジックテープの靴や上靴、長靴、サンダルなどの靴も含まれています。子どもたちが日常で馴染みのある履き物を左右そろえるお勉強 ♬ 靴の左右を履き間違えて大人から注意されるのではなく、靴の左右を選んで揃えてみて大人と一緒に遊べるカードです☆
-
知育カード ひらがなYo-ons
¥1,500
SOLD OUT
カタカナYo-onsのひらがな版です。 拗音が含まれる言葉は外来語が多く、カタカナで書かれた言葉が多いですが、漢字の読みをひらがなで書き答える機会で活用することが多くあります。(『びょういん』・『おくじょう』など) カタカナYo-onsと組み合わせてダイニングテーブルに並べて家族で神経衰弱をしてみたり♪ ギョギョギョ!ひゃー! おかしな悲鳴が聞こえてきそうでしょ?
-
知育カード カタカナYo-ons
¥1,500
SOLD OUT
イアを速く言ってみるとヤに聞こえない? キイアを速く行ってみるとキャに聞こえない? 不思議ですね。 口蓋化構音と呼ばれる現象です。 カを発音する時に、舌を歯の裏側(歯茎)に当てるとタに聞こえます。そこからさらに後ろに(硬口蓋)に当てるとキャに聞こえます。 舌の動かし方で音の鳴り方が微細に変わります。この変化を字で表現しようとしても46個の仮名文字ではどうしても対応できず、、、、 そこで昔の人が考えて登場したのが小さな『ァ』『ュ』『ォ』の拗音です。 このカードを使って拗音の字を覚えるだけでなく、舌で正しく硬口蓋に当てる練習をしてみましょう。 ※本来であれば『ェ』は日本語の拗音として一般的ではありませんが、本カードでは近代的な外来語(ジェンダー・フェイス)などに子どもたちが聞き言葉から書き言葉として対応しやすくなるように『フィ』や『ジェ』などの字カードを含んでいます。
-
知育カード パンダ!ウサギ!コアラ!
¥1,500
SOLD OUT
パンダ!ウサギ!コアラ! 両手をおめめにあててパンダ!頭の上にのせてウサギ!抱っこのポーズでコアラ! カードを裏返してあらわれた動物さんにあわせて素早くポーズをして遊びましょう。歌いながらリズムにあわせて手遊びしましょう。
-
知育カード NIMIERU
¥1,500
SOLD OUT
このカードは「〇〇に見える」と、あるものを別のなにかに例えたり、見立てるための表象機能や想像力を育むカードゲームです。赤い三角を見て「赤!」「三角!」と命名するのではなく「三角だからお山に見える!」「赤くて三角だからいちごに見える!」と現実に目の前にあるものを実際には無い別のものに例える、別の何かをイメージすることがこのカードの目的です。様々な色・形の描かれた形カードと想像するヒントになる言葉カードを使って想像力を膨らませましょう!
-
知育カード MITAINA CARD
¥1,500
SOLD OUT
このカードは、折り紙・積み木・砂・粘土で作られた「〇〇みたいなもの」が描かれたカードです。本物のりんごではないけれど「りんごみたいな」形や色をした折り紙、実際には飛ばないけれど「ひこうきみたいな」形に置かれた積み木など、本物とは色も形も少し離れているものも、どれもみんな「〇〇みたい!」あるものを別の何かで見立てる表象機能の発達を促します。
-
知育カード おじいちゃん おばあちゃん
¥1,500
このカードは、様々な場面のおじいさんとおばあさんが描かれており、男性と女性を識別する力を育むカードゲームです。高齢者のイラストを用いることで、高齢者に対し親しみや関心を育くむことと、男性・女性の外見的特徴を意図的に表された情報から観察して識別する力を育むことを目的にしたカードです。
-
知育カード METOME
¥1,500
SOLD OUT
このカードは、他者の感情や意図を読みとる際に大事な情報の一つとなる「視線」を刺激するカードゲームです。視線はどこを向いているのかな? 視線の先には何があるのかな? 目と目が合うってどういうこと…? 遊びを通して共同注意や非言語コミュニケーションの発達を促します。
-
知育カード KAOIRO
¥1,500
SOLD OUT
このカードは、表情の概念を促す認知カードゲームです。人には様々な感情があり、感情に合わせて表情が変わります。カードの表情をみることで視覚的に、喜び・悲しみ・怒り・驚きなどの表出を知り、どういった時に感情が変化するのかに気づき考える力を育みます。表情の気付きや、心の複雑な動きを視覚的に確認出来ることなど、様々な発達段階で使用することが出来ます。
-
などなどカード(たべもの)
¥1,500
SOLD OUT
などなどカード(たべもの)は、同上位概念の具体語を刺激し語彙を促すカードゲームです。日常生活において児童が目にすることがある食べ物を中心に50種類の食べ物カードがセットになっています。中にはあまり聞きなじみのないカードも混ざっているので、カードを通して語彙力を育むことができます!
-
などなどカード(あじ)
¥1,500
SOLD OUT
『おいしい!』その一言だけでは、どうおいしいのか、わからない・・・・。 うまい・あまい・すっぱい・しょっぱい・からい・にがい・つめたい・あつい・あまからい・あまずっぱい・こってり、などなど、味にもいろんな表現があります。毎日食べてお口の中で出会っている感覚を口で言い表せるように、語彙が増えることを目的としたカードです。 『ママ!今日のカレーはコクがあるね!』なんて子どもが言い出したら・・・・ 子どもが味を知って、料理の手が抜けなくなる(かもしれない)カードです ♪
-
などなどカード(やさい)
¥1,500
などなどカード(やさい)は、同上位概念の具体語を刺激し語彙を促すカードゲームです。日常生活において児童が目にすることがある野菜を中心に50種類の野菜カードがセットになっています。中にはあまり聞きなじみのないカードも混ざっているので、カードを通して語彙力を育むことができます!
-
などなどカード(とり)
¥1,500
SOLD OUT
日常、街中で見かける鳥たち。ハト!カラス!といっても皆おなじハトか、カラスか、、、実はたまに珍しいハトに巡り会えたりする時があります。このカードは世界の鳥を集めたカードではなく、日本中部の街中や山地で見かけることができる鳥とそれによく似た鳥を取り上げています。 このカードで遊べば、この街が野鳥館に!?そんな冗談を楽しみつつ、語彙の機能を養うカードゲームです。