-
知育カード KIRIKAE -colorful-
¥1,500
あの KIRIKAEカードから、新たな仲間が登場! その名も KIRIKAE -colorful-! colorful は問題カードから【1つだけの】形か色を答えるため、難易度もアップしています♬ 「いろ」の1つは見つけたけれど、今は「かたち」の1つを探さなきゃ! 今探さないといけないものはなにかな? 切り替えて、探して、答えちゃお!
-
知育カード ゾンビ・リバーシ(働く人編)
¥1,500
SOLD OUT
はさまれたらゾンビになっちゃうよ! 上下左右斜め、四方八方にカードを並べるリバーシゲームです。並べるカードは働く人たち。カードを裏返せばなんとゾンビになっています! 働く人の絵カードを見て、職業の名前を言葉にしながら仕事の名前を楽しく覚えよう! 語彙や社会的知識を育むことを目的としたリバーシゲームです♫
-
知育カード ぼうさんがどないした?
¥1,500
『お坊さんがへをこいた!』そう言って遊ばれるお坊さんですが、いつもオナラばかりしているお坊さんではございません。お坊さんだってみんなのように歯を磨いたり、お風呂に入ったり、車を運転したり、買い物したり、アタマだって洗います♪ そんな子どもも日常行っている生活動作を絵にして語彙を育むカードです。 お坊さんがおかしなことをしているカードもありますよ。笑ってしまって取り乱してしまうと、次のカードが他の子にとられちゃうよ!!笑いをこらえながら、最後まで集中してやってみよう!!
-
知育カード だるまさんがどないした?
¥1,500
SOLD OUT
『だるまさんがころんだ!』そう言われることの多いだるまさんですが、いつも転んでばかりいるだるまさんではございません。 だるまさんだってみんなのように歯を磨いたり、お風呂に入ったり、車を運転したり、買い物したり、アタマだって洗います♬ そんな子どもも日常行っている生活動作を絵にして語彙を育むカードです。だるまさんがおかしなことをしているカードもありますよ。笑ってしまって取り乱してしまうと、次のカードが他の子にとられちゃうよ!!笑いをこらえながら、最後まで集中してやってみよう!! お坊さんバージョンのカードゲームもあります。2つのカードを融合させて、だるまさんとお坊さんの同じ動作のカードを揃える遊び方もできますよ♪
-
知育カード ヒザなピザ
¥1,500
このカードは、ピザのイラストカードの中に紛れている「ヒザカード」や「ヒジカード」を「ピザ!」と言い間違いないように注意することを楽しむカードゲームです。楽しみながら注意機能の向上を促します。
-
知育カード ウマかシカ
¥1,500
『なんだバカヤロー!』っていう言葉のバカの意味を知ってるかい?馬か鹿かを見定めることが語源の一説にあるらしいよ。 このカードではウマとシカが登場します。中には珍しいウマやシカが登場するよ、間違えないように気をつけて遊んでね♪ 見間違えることに気を付けて、正しい名前を言葉にする練習をしよう!たまにウマでもシカでもない動物が登場するのでビックリしないでね♬
-
知育カード BABANUKI
¥1,500
ババ抜きのババってなんだろうな? おばあさんをババァだなんて・・・ なんてことを・・・ ジョーカーが『ババ』と置き換えて認識することが難しい子どもを対象にした真のババ抜きカードの登場です。 この絵カードのババはなんと『う◯こ』です。でも、絵なので臭いません!安心してくださいね。いやなババを引いてしまっても、ババがどれか相手に気づかれないように、落ち着いてプレーして下さいね。 感情を抑える力を楽しみながら育んでいきましょう!
-
知育カード チェンジdeポン!
¥1,500
SOLD OUT
普通のじゃんけんゲームではなく、色を視覚で判断してから勝ち負けを勝ち取るゲームです。 判断も大事だが、いちばん大切なのはリズム感だっ!! 楽しく、リズムよく、考えながら行えるジャンケンとなっています♬ みんなでチェンジカードに惑わされないように、、、チェンジdeポン!!
-
知育カード じゅげむじゅげむ・・・
¥1,500
SOLD OUT
『じゅげむじゅげむ ごこうの・・』 子どもの幸せを願って住職さんから頂いた縁起良い言葉。それを並べて生まれたお名前。でもそれを覚えるのがタイヘンで・・・。 このカードでは子どもと一緒に記銘力を使って遊ぶカードです。一枚ごとに長い名前に含まれる言葉を区切って書いています。 絵を加えているカードもありますので、視覚的なヒントを手がかりに覚えたり、思い出したりして遊んでみましょう。
-
知育カード えんぴつ・けしごむマッチング
¥1,500
SOLD OUT
鉛筆と消しゴムは書くための文房具。 そんな鉛筆と消しゴムが遊び道具になっちゃうよ! 絵カードを見ながら鉛筆の向きと消しゴムの位置を真似してみてね。 『玉』『犬』などの漢字のように線の数や向き、点の位置などを覚えるために必要な空間認知を用いて遊ぶカードです。 学校の休み時間の遊びはこれで決まりだぁ!!!
-
知育カード カエルがぴょん!
¥1,500
しゃがんだ姿勢からカエルのようにジャンプ!跳躍に必要な下肢の筋力をトレーニングしましょう。また、カエルのようにしゃがんだ姿勢を保つことで股関節の可動域を広げるストレッチをしましょう。しゃがんだ姿勢から垂直に跳躍することが意外と難しかったりします。 膝やつま先の緊張が高すぎると前後にふらついてしまったり.....。 心筋や自律神経の働きが弱いと目が立ちくらんでしまったり.....。 少しハードな運動をケロケロとカエルのように歌いながら楽しめるカードです。
-
知育カード ひもなんぼん?
¥1,500
SOLD OUT
『の』が1画でできているなんて!!! 『メ』は4画じゃないの!? ほんとうかなー? そんな不思議を感じながらを字を覚えていく子どもたち。線の始まりの点から終わりの点までを目で追いながら、何本の線が一枚の絵の中にあるのか、数えて答えるカードゲームです。目を小さくゆっくり、滑らかに動かして字を読むときに必要な力を遊びながら鍛えましょう! やりすぎにはご注意ください!お風呂に溜まった排水溝の髪の毛を見て、『今日は10本ぬけてたよ!』と子どもが親に教えてくれるようになるかもしれません・・・。 数によって数詞や助数詞が変化すること(『にほん』『さんぼん』『いっぽん』)を覚える機会を促すために正解を意図的にひらがなで記載しています。数の読み方の規則を一緒に学んでみてください♪
-
知育カード 天国か?地獄か?(ほぼ地獄Ver.)
¥1,500
SOLD OUT
50枚中、ほぼほぼ地獄のカードが入っています。でも、たまに天国のカードがあらわれます!!何回天国カードが登場すれば天国行きになりゲーム終了か決めてスタートしましょう。1枚目、2枚目、3枚目と数を数えて、数と数量(枚数)の対応の理解を促すカードゲームです。 突然、地獄カードがあらわれても慌てないで!ハラハラドキドキを楽しみましょう!たまに天国に近い地獄カードが登場します。でも、安心しないで下さい!それも地獄です!!!
-
知育カード 天国か?地獄か?(ほぼ天国Ver.)
¥1,500
SOLD OUT
50枚中、ほぼほぼ天国のカードが入っています。でも、たまに地獄のカードがあらわれます!! 何回地獄カードが登場すればゲーム終了か決めてスタートしましょう。1枚目、2枚目、3枚目と数を数えて、数と数量(枚数)の対応の理解を促すカードゲームです。 突然、地獄カードがあらわれても慌てないで!ハラハラドキドキを楽しみましょう!たまに地獄に近いカードが登場します。でも、安心して下さい!ほぼほぼ天国です♪
-
知育カード パワワラカード
¥1,500
SOLD OUT
ケンカするほど仲がいい、とか、いやよいやよも好きのうち、なんていうじゃない? 良かれと思って、相手の為を思って熱い気持ちで言った一言が北風のように冷たかったり、痛く感じさせたりする時もあるかもしれない。 他の言い方を知っていれば、傷つけず、笑ってもらえることができたのに・・・そう悔やむ前にこのカードを! 『こら!』を『あれ?』 『うるさい!』は『少し声がおおきいな』 『ちょっと待って!』を『すぐ、いくよ!』 『何回言ったら分かるの?』は『言い方を変えてみるね』 『バカもんが!』を『一緒に考えよう!』などと、 相手に対してパワハラになりそうな言葉の裏をクルッとめくれば、優しく言い換えた言葉に出会えるカードです。パワーで笑えるパワワラ言葉を覚えよう!!
-
知育カード ヒット!はっと!
¥1,500
SOLD OUT
お友達が面白そうなものを作っている!!! はっ・・と気づいた時には、触って壊れちゃった。 楽しそうなものがあるとついつい気持ちが先に動いちゃう…。 このカードはキャラクターの色や帽子の有無などの条件に合わせて手を叩くゲームです。 このキャラクター変な顔してる〜!と思って叩いたら、あっ帽子被ってた!なんてことにならないように、面白くても気をつけることを忘れずに!
-
知育カード PICTOM
¥1,500
時間割や準備をするとき何かが足りないけれど、足りないものってなんだろう? これだ!と思っていったら2つあった!あー足りないものはこっちだったか! このカードは、ブタたちの動きを確認して問題カードにはいないブタをいち早く探すゲームです。ブタのサイズが大きかったり小さかったり、あっちこっち向いていたりしても、見本の5つと見比べて、足りないものはどれか確認する力を育みます。
-
知育カード KIRIKAE パンダ!ウサギ!コアラ!
¥1,500
SOLD OUT
「パンダ!ウサギ!コアラ!」カードの注意・切り替えを促し、気をつけながら遊ぶカードです。 両手をおめめにあててパンダ!頭の上にのせてウサギ!抱っこのポーズでコアラ!のポーズをしますが、中にはパンダのような色をしたウサギや、コアラのように木に登るウサギが登場します。 ポーズや色など、細部に注意を奪われ、抽象的は判断を誤ってしまわないよう遊んでみましょう。少し意地悪なパンダさん、ウサギさん、コアラさんです!
-
知育カード KIRIKAE
¥1,500
このカードは、気になるものから頭を切り替えたり、気持ちを切り替える認知発達教具です。
-
知育カード 193
¥1,500
SOLD OUT
このカードは、お題である「1・9・3」のカードが出てきたときに素早くカードをタッチして、獲得した枚数を競うカードゲームです。お題の「1・9・3」の表記には様々なパターンがあるので、注意機能や抑制機能を働かせて間違えないようにカードを獲得します!負けそうになっても、気持ちを切り替えて諦めずに最後まで取り組み続けるシフティング機能の向上も促すことができます。
-
知育カード KAZUS colorful
¥1,500
KAZUS colorful は、ナンバーセンス(数感覚)を刺激を促すとともに、周りの刺激の中から必要な情報だけに注意を向ける力の向上を促すこともできます。カードには、色(赤・青・緑)と、形(丸・三角・四角)の組み合わせからなる9種類の記号がランダムに描かれています。お題に沿った答えを導いていく過程で、目を向けるべきことを選択する力(選択性注意)を育むカードゲームです。
-
知育カード ナガラ族
¥1,500
SOLD OUT
一人の人物が同時に2つの動作を行なっていることを口頭説明することで、子どもの構文能力を高めます。〇〇している人が△△している、〇〇しながら△△している、など一つの文に主語・動詞の関係が2つある復文を話せる力を促します。また1つ目の動作はは同じでも2つ目の動作が異なるカードもあり、注意が必要です。間違えないように同じ ながら族か当てましょう!