-
知育カード CLOCK CARD
¥1,500
SOLD OUT
今何時何分? あと5分たてば何分? そういった時計の仕組み・時間の理解を遊びながら学べるカードゲームです。 時間が経つことを忘れてしまうくらい楽しい遊び!とまではいかないかもしれませんが・・・・さぁ、みんなで It's time to play ♪
-
知育カード BROKEN STATIONARY -こわれたぶんぼうぐ-
¥1,500
いつもよく見る文房具、だけどなかなか名前が覚えられなくて・・・ それなら文房具が見慣れない形になっていたらどうだろう?ボキッ!バキッ!ガッシャーン!!!あらあら壊れて変わり果てた姿になっちゃったよ・・・。 これっていったい壊れる前はなんていう名前の文房具だったのだろう・・・。そんなふうに見かけることが少ないイメージのルートを使って、よく見かけることの多いイメージの言葉の記憶を促していくカードゲームです。 必ず語彙記憶が促されるとは限りませんが、対象が見慣れない形になっても特徴をつかんで抽象的に認知する働きをゲーム感覚で楽しんでください♬
-
知育カード MOJI MAN(ALPHABET)
¥1,500
SOLD OUT
文武両道の入り口がここにあり!! 体を動かしながら文字を覚え、文字を覚えながら体を動かすことができるカードです。体の柔軟性を高めるために特に大きく動かして体の部位を強調しています。 股関節を大きく外転させて内転筋をストレッチングしながら『A!』 広背筋や腹横筋、大腿筋膜張筋をストレッチングしながら『C!』 あれ!? おじいちゃん全部『 I 』に見えるよ・・・。 老若男女問わず、家族・友達みんなでお手柔らかに楽しんでみてください♬
-
知育カード ひらがな語?カタカナ語?
¥1,500
SOLD OUT
メロンはひらがなで書いちゃいけないの? すいかはカタカナで書いちゃダメなの? ダメってわけじゃないけれど、日本の言葉はひらがなで、海外から来た言葉はカタカナで書くのが正しいみたい。。。 このカードは、カタカナで書くべきである外来語とひらがなで書くべき固有語を識別する力を育むカードです。 なかには少し大人でも悩む言葉もあります。 あれ?どっちだっけ?と子どもと一緒に楽しみながら、書き言葉の決まりを学びましょう♬
-
知育カード えんぴつ・けしごむマッチング
¥1,500
SOLD OUT
鉛筆と消しゴムは書くための文房具。 そんな鉛筆と消しゴムが遊び道具になっちゃうよ! 絵カードを見ながら鉛筆の向きと消しゴムの位置を真似してみてね。 『玉』『犬』などの漢字のように線の数や向き、点の位置などを覚えるために必要な空間認知を用いて遊ぶカードです。 学校の休み時間の遊びはこれで決まりだぁ!!!
-
知育カード ニノツギ
¥1,500
SOLD OUT
1から10まで唱えるように数えることができる子どもたち。 でも、『1の次は?』と聞かれて『2!』と言えても、『2の次は?』と聞かれて『3!』と答えることがむずかしい・・・・。 このカードはそんな1から10までの言葉の響き(音韻)やフレーズを覚えて順唱できる状態から、1から10までの順位を理解して、前後隣りの数を覚えることを目的としたカードです。 そんなカードの説明も二の次、三の次? ぜひお子様と一緒に手にとってみてください♪
-
知育カード ひもなんぼん?
¥1,500
SOLD OUT
『の』が1画でできているなんて!!! 『メ』は4画じゃないの!? ほんとうかなー? そんな不思議を感じながらを字を覚えていく子どもたち。線の始まりの点から終わりの点までを目で追いながら、何本の線が一枚の絵の中にあるのか、数えて答えるカードゲームです。目を小さくゆっくり、滑らかに動かして字を読むときに必要な力を遊びながら鍛えましょう! やりすぎにはご注意ください!お風呂に溜まった排水溝の髪の毛を見て、『今日は10本ぬけてたよ!』と子どもが親に教えてくれるようになるかもしれません・・・。 数によって数詞や助数詞が変化すること(『にほん』『さんぼん』『いっぽん』)を覚える機会を促すために正解を意図的にひらがなで記載しています。数の読み方の規則を一緒に学んでみてください♪
-
知育カード 天国か?地獄か?(ほぼ地獄Ver.)
¥1,500
SOLD OUT
50枚中、ほぼほぼ地獄のカードが入っています。でも、たまに天国のカードがあらわれます!!何回天国カードが登場すれば天国行きになりゲーム終了か決めてスタートしましょう。1枚目、2枚目、3枚目と数を数えて、数と数量(枚数)の対応の理解を促すカードゲームです。 突然、地獄カードがあらわれても慌てないで!ハラハラドキドキを楽しみましょう!たまに天国に近い地獄カードが登場します。でも、安心しないで下さい!それも地獄です!!!
-
知育カード 天国か?地獄か?(ほぼ天国Ver.)
¥1,500
SOLD OUT
50枚中、ほぼほぼ天国のカードが入っています。でも、たまに地獄のカードがあらわれます!! 何回地獄カードが登場すればゲーム終了か決めてスタートしましょう。1枚目、2枚目、3枚目と数を数えて、数と数量(枚数)の対応の理解を促すカードゲームです。 突然、地獄カードがあらわれても慌てないで!ハラハラドキドキを楽しみましょう!たまに地獄に近いカードが登場します。でも、安心して下さい!ほぼほぼ天国です♪
-
知育カード シリトレ〜ズ
¥1,500
SOLD OUT
言葉の音韻を抽出できる力を遊んで育むカードゲームです。また、錯語といって似たカテゴリーや音の言葉をいじわるく用意して、語の照合に注意を促すことにも注目しています。 一つ一つ絵を言葉にして、その言葉の音韻を頭に浮かべながら、どこ絵が間違っているかしりとり版の間違い探しを楽しみましょう!
-
知育カード MOJIE(Alphabet Ver)
¥1,500
SOLD OUT
あのsubaco療育カード『MOJIE』が今度はアルファベットバージョンになってかえってきた!!! AはAppleのA、そんな聞こえ方を手がかりにする覚え方も良いけれど、AはAppleみたいなA、と見え方をヒントに覚えてみてもおもしろい♪ Bが道路を走るのBusに見えてきた? CがChocolateになっちゃった! 英単語をその頭文字に見立てて遊んじゃったカードです♬
-
知育カード カタカナ46
¥1,500
SOLD OUT
ありそうで、なさそうな カタカナ文字のカードです。 お父さんやお母さん、先生が紙に1字ずつ書いて自作してみるもよし、このカードを買うもよし! このカードの字体は楷書体に近い教科書体を採用しています。一般的に小学校の教科書で使用される字体であり、毛筆の要素的特徴を含んでいます。普段子どもが手にして書く鉛筆・マジックとは少し異なる字体であり、その違いで読みにつまづきやすい子どもの評価・練習用として是非お使いください。漢字の作りはカタカナが土台となっており、また、曲線が多いひらがなよりも、カタカナの方が単純な構造になっています。ひらがなではなく、カタカナから始めた方が覚えやすい子もいます。就学準備に是非ご家庭でお子様とめくりあってみてください♫
-
知育カード ひらがな46
¥1,500
SOLD OUT
ありそうで、なさそうな ひらがな文字のカードです。 お父さんやお母さん、先生が紙に1字ずつ書いて自作してみるもよし、このカードを買うもよし! このカードの字体は楷書体に近い教科書体を採用しています。一般的に小学校の教科書で使用される字体であり、毛筆の要素的特徴を含んでいます。普段子どもが手にして書く鉛筆・マジックとは少し異なる字体であり、その違いで読みにつまづきやすい子どもの評価・練習用として是非お使いください。
-
知育カード ひらがなYo-ons
¥1,500
SOLD OUT
カタカナYo-onsのひらがな版です。 拗音が含まれる言葉は外来語が多く、カタカナで書かれた言葉が多いですが、漢字の読みをひらがなで書き答える機会で活用することが多くあります。(『びょういん』・『おくじょう』など) カタカナYo-onsと組み合わせてダイニングテーブルに並べて家族で神経衰弱をしてみたり♪ ギョギョギョ!ひゃー! おかしな悲鳴が聞こえてきそうでしょ?
-
知育カード カタカナYo-ons
¥1,500
SOLD OUT
イアを速く言ってみるとヤに聞こえない? キイアを速く行ってみるとキャに聞こえない? 不思議ですね。 口蓋化構音と呼ばれる現象です。 カを発音する時に、舌を歯の裏側(歯茎)に当てるとタに聞こえます。そこからさらに後ろに(硬口蓋)に当てるとキャに聞こえます。 舌の動かし方で音の鳴り方が微細に変わります。この変化を字で表現しようとしても46個の仮名文字ではどうしても対応できず、、、、 そこで昔の人が考えて登場したのが小さな『ァ』『ュ』『ォ』の拗音です。 このカードを使って拗音の字を覚えるだけでなく、舌で正しく硬口蓋に当てる練習をしてみましょう。 ※本来であれば『ェ』は日本語の拗音として一般的ではありませんが、本カードでは近代的な外来語(ジェンダー・フェイス)などに子どもたちが聞き言葉から書き言葉として対応しやすくなるように『フィ』や『ジェ』などの字カードを含んでいます。
-
知育カード あまりアリ!
¥1,500
SOLD OUT
九九を覚えた!と思っていても、時間がたてば忘れてしまう・・・ そんな九九の暗記が覚えかけの状態で割り算に取り組み、割り算を行う過程で九九の記憶を強めていくカードです。割り算の結果ではなく、割られる数の近似値まで九九の暗算を行い、あまりがあれば『あまりあり!』と発言して、早い者勝ちでカードを獲得します。 対戦相手と獲得枚数を競い合う事で九九の想起速度を高めていきましょう。
-
知育カード 193(算数バージョン)
¥1,500
一度分かったはずの足し算や引き算の問題を間違えてしまうことはありませんか?? 指を折って計算ができるようになれば、計算的な思考は獲得できつつあります。しかし、実際には数を数えたり、分解や合成をしながら計算をしているのではなく、数の組み合わせの記憶をもとに答える行為へと発展していきます。指を折って正解できたとしても、問題数が増えて、制限時間が設けられれば、焦りが生まれて間違えて計算してしまうこともあるでしょう。 193(算数バージョン)は、指を使って計算の理屈が分かるようになった認知発達レベル、その後、記憶を活用して素早く回答ができるレベルを目標とするカードゲームです。
-
知育カード KAZUS jungle
¥1,500
SOLD OUT
KAZUS がジャングルにいる動物バージョンになって登場!!KAZUS jungle は、ナンバーセンス(数感覚)を刺激するカードゲームです。散りばめられた記号を1から順に数えて、最後の数を総数(量)と理解して答えるのではなく、繰り返し見ながら数的な情報を記憶することを促します。総数を数の順ではなく数の構造で認識する力を高めて、算数の力を育みます。
-
知育カード KAZUS sea
¥1,500
SOLD OUT
KAZUS が海の生き物バージョンになって登場!!KAZUS sea は、ナンバーセンス(数感覚)を刺激するカードゲームです。散りばめられた記号を1から順に数えて、最後の数を総数(量)と理解して答えるのではなく、繰り返し見ながら数的な情報を記憶することを促します。総数を数の順ではなく数の構造で認識する力を高めて、算数の力を育みます。
-
知育カード KAZUS basic
¥1,500
SOLD OUT
描かれた記号の数を瞬時に把握! 指を使って数えることから、数のまとまりをつくること、目だけで数えること、 お子様の発達に応じて使い方はアレンジし放題。 数の概念や操作の基礎を磨く発達教具です。
-
知育カード ◯かな?✕かな?
¥1,500
SOLD OUT
-
知育カード ◯カナ?✕カナ?
¥1,500
-
知育カード あるごないご(非語ver.)
¥1,500
SOLD OUT
-
知育カード あるごないご(音韻誤りver.)
¥1,500
SOLD OUT